1970年代初頭にアメリカのニューヨークで誕生した「HIP-HOP」は、長い年月をかけて今もなお世界中の人々に愛され続けています。創造された楽曲は多岐にわたり、様々なHIP-HOPジャンルが誕生しました。今もなおアーティスト達に磨かれ続け成長を続けている「HIP-HOP」。
今回皆さんにご紹介するのは「夕暮れ時のリラックス」や「夜を迎える前の気分転換」に聴きたいオススメ洋楽プレイリスト「chill beat Hip-hop sunset version 」。沈みゆく夕陽を前に、気持ちを落ち着かせ心からリラックスできる楽曲を中心にセレクトしてみました。
集中して音楽と向き合うのもよし、リラックスタイムの「BGM」としてながら聴きをするのもよし、皆さんに合ったスタイルでお楽しみください。
<chill beat Hip-hop sunset version>
今回ご紹介する「chill beat Hip-hop sunset version」は、沈み行く夕日を眺めながらリラックスできる環境にひと花添える、そんな楽曲を中心に選びました。夜を迎える前にリラックスしたい時、これから夜を迎えるのに気分を上げたい時におススメの曲をチョイス。
初めてHIPHOPを聴く人でも飽きが来ないよう、ビートやリズムがしっかりとした「G-funk」や、少し攻撃的なビートを使用したトラックまで幅広く選んでおります。また、ラップだけでなくコーラスとの融合や「R&B」寄りのトラックを引用しているところもの魅力の1つですので、是非お試しください。
初めてヒップホップを聴く方へのわかりやすい解説を目指していますが、専門用語を含む表現が所々あります。
聞きなれない表現もあるかと思いますので大まかな専門用語をまとめてみました。以下参考にしてみてください。
【メロディー/メロディーライン】
=曲を聴いたときに単一の実体として聴こえる音の線形を指します。
【ビート/ベースライン】
=「生ドラム」や「ドラムマシン」などを用いた重低音により、演奏するリズムまたはパターンを指します。
【トラック】
=ビートとメロディーを合体させた音の総称を指します。
【リリック】
=ラップ部分の歌詞を指します。
【ライム】
=似たような響きをもつ言葉を同じリズムで発することを指します。
【フロウ】
=声の高さや強弱・速度に変化をつけ、曲を印象付ける歌いまわしのことを指します。
【スラング】
=ヒップホップ専門の造語や、仲間内にだけ通じる暗号のような言葉を指します。
【メロー】
=ゆったり落ち着いたスローテンポな曲調で、繊細さを感じる曲調を指します。
【フリースタイル】
=その場で即座に歌詞をつけてラップを行うスタイルを指します。
【G-FUNK(ジー・ファンク)】
=ギャングスタ・ファンクの略。落ち着いた雰囲気のトラックにハードなラップを合わせたものを指します。
<Put Down the Guns/JG feat. Ten-Tray, Stevo, Rhyme Poets, Madd Skillz & Prince Akeem>
ゆったりとしたリズムに太めのビートを取り入れ、流れるようなラップを載せた曲調の「G-Funk」。肩でリズムを切りたくなるようなテンポがクセになる「JG」のベストナンバー。他のアーティストのマイクリレーが見事に決まってカッコいい1曲。
<Pull Ya Hoe Card/Kam>
こちらは少しゆったりとしたリズムにしっかり刻まれたビートとコーラスがオススメの1曲。「kam」がリリースするこの曲は、気持ちを落ち着かせる声とリリックで、夕日が沈む海岸線や夕方のドライブなんかにベストマッチです。
<Dippin’/King T>
ゆったりとした「G-Funk」のビートに、ややテンポの速いラップが特徴な1曲。少し攻撃的なリリックですがゆったりとした「G-Funk」の曲調が見事にマッチしています。「King T」もラップがめちゃめちゃうまいですね。さすがは本場のアーティスト、脱帽です!
<Give It 2 You (Da Baka Mix)/Da Brat>
どちらかと言うと「G-Funk」の曲調を使用した楽曲は少なく、コミカルなトラックを使用した楽曲が多いと思っていた「Da Brat」。そんなことありませんでした。「Da Brat」のラップは女性ラッパーの中でもかなりの強者ではなおいかと私個人的に思います。
<Like I Do/Mister CR feat. Yum Yum>
「G-Funk」の中でも最も好きなのが「ラップとコーラスの融合」です。R&Bに負けず劣らないほどのコーラスを使用した曲ほど聴きやすく、私個人的に大好物です。「Mister CR」の女性を口説くようなラップはこれまたクセになります。
<Game Recognize Game/The Comrads feat. Mack 10>
こちらは「The Comrads」のゴリゴリギャングスタラップに、アメリカ西海岸代表の一人「Mack10」が客演として参加。90年代後半にリリースされたこの曲ですが、時代の波に飲まれないスタイルで見事に曲を完成させています。
<Rapper’s Ball/E-40 feat.Too $hort & K-Ci>
アメリカ西海岸発祥の「WEST COUST MUSIC」というジャンルの代表格でもある「E-40&Too $hort」、彼ら二人が繰り出すラップに「K-Ci」がコーラスでカバーする事により、見事に「G-Funk」な1曲を完成させている。
<Call Me Daddy/Too $hort>
オレンジに色付いた夕陽を浴びつつ、風を感じながら聴くと非常にリラックスできるこの曲。少し切なさを感じるようなトラックと「Too $hort」の語りかけるようなラップが特徴で、リラックスムードを一押ししてくれます。
<Saturday/Warren G feat. E-40, Too $hort, Nate Dogg>
西海岸代表格がさらに集まって完成された曲がこの「Saturday」。切なさを感じさせる大人な「G-Funk」ビートに、「Warren G&Too $hort」が優しく語るように歌い、「 E-40」がコミカルにマイクをつなぎ、「Nate Dogg」がコーラスで仕上げるというまさに神曲。
<Here Comes the G/Mack 10>
「Mack10」のギャングスタラップは、攻撃的なリリックが多いにもかかわらず、無理に言葉を詰め込まずにスラスラと歌うスタイルが非常にクセになります。使用しているトラックもピッチは決して早すぎず遅すぎず、そしてビートは太くて聴き入りやすい。
<1970 Somethin’/The Notorious B.I.G. Feat. Faith & The Game>
今は亡き「The Notorious B.I.G.」のバースに「 Faith」がコーラスを歌い「The Game」が参加した1曲。トラックのピッチはやや早めだが、軽快なリズムに重心があるビートを使用したトラックがクセになります。「The Game」のスレた声でのラップが好き♡
<Gangsta Walk/Coolio feat. Snoop Dogg>
曲名がまずイカついとこから突っ込ませて頂きます(笑)。「Coolio&Snoop Dogg」の2大ギャングスタがリリースするこの曲は、思わずステップを踏んでしまいそうな程の軽快なトラックに、ゴリゴリのギャングスタラップを語りかけるように歌うのが特徴です。
<Just a Baby Boy (Radio Edit)/Tyrese feat.Snoop Dogg Mr.Tan>
映画「ワイルドスピード」シリーズで「ローマン」役としてお馴染みの 「Tyrese」、彼はR&Bシンガーとしても有名です。そんな彼がリリースする「Just a Baby Boy」は、HIPHOP寄りの太めなトラックに「Snoop Dogg &Mr.Tan」を迎え、コーラストラップの融合を見事にこなした1曲です。
<Men In Black/Will Smith>
こちらの楽曲は映画「MEN IN BLACK」の「ジェームズエドワーズ」役でお馴染みの「Will Smith」がリリースした1曲。「Will Smith」は他にも楽曲出してるし俳優業も軌道に乗っているし、まさに真の成功者なのではないでしょうか?
<Riders On the Storm/Snoop Dogg feat. The Doors>
この曲は一昔前に流行ったレーシングゲーム「Need For Speed Underground2」のテーマソングとして使用された伝説的な1曲です。HIPHOP界の大御所「Snoop Dogg」とロック界の老舗バンド「The Doors」がタックを組み、他者には真似できない見事な仕上がりと言えるでしょう。
<It’s A Wrap/Mary J. Blige>
「Queen Of Hip-Hop Soul」と称されるアーティスト「Mary J. Blige」がリリースするこの曲は、少し切なくなるようなトラックに力強く歌い上げているのが特徴です。コーラスとラップを見事に使い分け、完成度の高い1曲へと押し上げています。
<I’ll Be Missing Youe/Puff Daddy & Faith Evans>
少しアップナンバーな感じさえしてしまうこの曲ですが「The Notorious B.I.G. 」の死を弔うかなり切ない1曲なんです。歌っているのは「The Notorious B.I.G.」が所属していたレーベルから「Puff Daddy&112」と 「The Notorious B.I.G.」の奥さん「 Faith Evans」。
<See You Again/Wiz Khalifa feat. Charlie Puth>
この曲はわりかし最近に登場しているので知名度は高いかもしれません。 映画「ワイルドスピード7」にて使用された楽曲「See You Again」。「ブライアン」ことポールウォーカーさんが亡くなった事により、この楽曲は別れの歌として大きなインパクトを与えました。
<Numb / Encore/JAY-Z & LINKIN PARK>
最後にご紹介する曲はこの曲「Numb / Encore」。ミクスチャーバンド「LINKIN PARK」のオリジナル楽曲「Numb」に、HIPHOP界の重鎮「JAY-Z」がリミックスを手掛けたという最強すぎる1曲です。始まりから終わりまで緊張感あるトラックとアップなナンバーがかなりオススメです。
<chill beat Hip-hop daytime versionのまとめ>
いかがでしたか?他にもご紹介したい曲はたくさんあるのですが、書き切れないほどたくさんあるので厳選してご紹介いたしました。今回ご紹介した「chill beat Hip-hop sunset version」は、夕暮れ時のちょっと憂鬱な気分を変えてくれるおススメの楽曲を集めました。
夜を迎える前にリラックスしたい時や、これから夜を迎えるのに気分を上げたい時、一人で集中して聞くのも良し、BGMとしてながら聞きをするのも良し。他にも「夕暮れ時のドライブや、ホームパーティーのBGM」としてお役に立てれば光栄です。
他にも、別の記事にてそれぞれのシーンに役立つ「いい音楽」をご紹介しています。こちらも併せてご覧ください。みなさんにあった楽曲が見つかりますように。
<参考記事:CHILL BEAT HIP-HOP>
気分転換に用いたり、BGMとして使用する時にストレスなく聴き入りやすい楽曲を厳選してセレクト。心地良いビートをシーンに合わせてお楽しみください。
<参考記事:CHILL OUT R&B>
心地良いリズム、美しい歌声、そしてシーンを演出する楽曲。心地よさを追求した楽曲を厳選してセレクト。その時の気分やシーンに合わせてお楽しみください。
<参考記事:JAPANESE HIP-HOP/R&B>
本場アメリカから伝えられ、独自の進化を遂げてシーンを牽引する楽曲を厳選してセレクト。オリジナルティ溢れる楽曲をお楽しみください。
<参考記事:OTHERS MUSIC>
いつよりも大きく気分を上げたい時、深いリラックスを楽しみたい時はこちらの楽曲を。あなたの気分に合った楽曲をお楽しみください。
<PRリンク集>
・自分だけのオリジナルイヤホン&ヘッドホンをゲットしよう!
「ヘッドホン・イヤホン・ワイヤレス(Bluetooth)・ハイレゾ対応プレイヤー・ オーダーメイドイヤホン(カスタムIEM)・ヘッドホンアンプ」など、日本最大級の品揃えを誇るイヤホン・ヘッドホン専門の通販サイトはこちら↓
日本最大級の品揃えを誇るイヤホン・ヘッドホン専門の通販サイト【e☆イヤホン】/
・不要になったイヤホンやヘッドホンに処分についてお困りではありませんか?
イヤホン・ヘッドホンの買取なら業界最大級のイヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」をチェック↓
・ストレージ不足により好きな楽曲がダウンロードできない!そんな問題を即解決!
インターネットに接続しなくても、「簡単・安全・快速」にiPhoneバックアップ・復元・転送・管理!WindowsとMac両方に対応したiOSデバイスのデータ管理ソフト「DearMob iPhoneマネージャー」はこちらから↓
にほんブログ村